パラタイプエー

"刺さった本"を紹介するブログ

日記

ThreadsとInstagramをはじめた

最近、森が騒がしい。さえずる小鳥たちも風の中で戸惑っている。 そう。Twitterの話だ。 もう10年以上、それこそ「なう」全盛の頃からTwitterを愛用しているが、少し前からサービスの改変を重ね、雲行きが怪しくなってきているフシがある。顕著だったのはつ…

ひとのマルジナリアが読んでみたい|2023-02-24の日記

マルジナリアでつかまえて(本の雑誌社)という本をよんでいる。 マルジナリアとは「本の余白への書き込み」を指す英語らしい。あれ、一言で表現できる言葉あったんだ。 私は図書館を多く利用するのもあって本へ書き込みはしない派だが、読みながら付箋がわ…

Misskey(ミスキー)をはじめてみた|2023-02-15の日記

分散型SNS「Misskey(ミスキー)」をはじめてみた。 「Mastodon(マストドン)」のような個別サーバーを立てて運用するミニブログタイプのSNSなのだけど、複数のサーバー(インスタンスとも呼ぶ)を横断的にとりあつかえるのが特徴。インスタンス同士が提携…

バテン・カイトス リマスターに狂乱する朝|2023-02-09の日記

本日AM7時に開始されたニンテンドーダイレクト。 ピクミン4に、ブレワイ続編、パラノマサイト、マリーのアトリエRemake。気になるタイトルは数えきれない。自分もいい大人なので、冷静に発売時期と予算、自由に使える時間を勘定してプレイしたいゲームを吟味…

岐阜で行きたい場所を思案する|2023-01-20

引越しが決まった。以前の旅行日記でも少し触れたけれど、春から岐阜に行く。良い感じに都合が付けられそうなので、引越し繁忙期の3-4月を避けて5月頭に引越しを済ませる予定だ。 sou-aomi.hatenablog.com 引越しのための荷物整理だとか、もっとクリティカル…

2023年の正月は画像生成AIを導入した|2023-01-04

早いものでもう1月4日。お正月休みが淡雪のように溶けてしまった。 雪のように溶けるって慣用句、私は南国出身なのでとても儚いもののように思えてしまうのだが、雪国出身だったら“強固に残り続けるもの“みたいなイメージになるのだろうか。そんなことはどう…

羊を数える|2022-12-20

眠れない夜には羊を数えなさい。 よく聞くけど、意味がさっぱりわからないアレだ。雄大な自然のなか、なぜか柵を飛び越え逃げ出す羊をカウントする。ひつじがいっぴき。なんとなく続けるけれど、別に眠気がくるわけではないアレ。ひつじがにひき。 なんで羊…

本へ書き込むということ|2022-12-19の日記

本が汚れることに抵抗感があった。 小説でも漫画でも、なるべく新品で買って綺麗に読む派だった。古本はなんだか嫌な感じがして、表紙にスレや傷がつくのも避けたかった。カドを折るドッグイヤーなんてもってのほか。ものを食べながら本を開く行為は万死に値…

生き字引ババアになりたい|

知的で素敵なご老人、というものに憧れる。 書斎にたくさんの本があって、お気に入りの万年筆といい髪のノートで思索にふける。休日には美術館に行ったり、ジャズが流れる喫茶店でマスターとウィットに富んだ会話を楽しむ。 そんなおじいちゃんはめちゃくち…

日記に欠かせないエディター|2022-12-12

今週のお題「日記の書き方」 「Bear」というエディターアプリを長く愛用している。Apple製品にしか対応していないが、軽くて、デザイン性が高くて、整理整頓が楽。マークダウン記法やタグ付け、各種データ形式での書き出しにも対応している良アプリだ。 日記…

暖かい部屋着に悩む|2022-12-06

急に寒くなって部屋着に困っている。 足元はレッグウォーマーとブランケットでカバーできる。暖かい靴下も履けば盤石。 問題は上半身だ。肩が凝るのでなるべく厚着をしたくない。可能なことなら年中ロンT一枚で過ごしたい。が、流石に寒さが耐えられなくなっ…

自作キーボードを作ったがGitHubで詰んでいる|2022-12-03

家でのパソコン入力デバイスとして、いわゆる普通のキーボードではない「自作キーボード」を愛用している。 基盤に電子部品を自分ではんだ付けし、スイッチやキーキャップを選んで組み立てる、こういうやつだ。これはLily58 Proといって、国内の左右分離した…

読んだ本の見出しを考える遊び|2022-12-01の日記

Twitterで #昔ばなしの見出しというタグを目にした。 昔話のストーリーをネットニュースの見出し風に極限まで短くキャッチーに書く、というもので、元々は「小説の文字数を限界まで削って文章力を上げる」小説ゴルフというアイデアからの派生らしい。 togett…

岐阜旅行と引っ越し思案|2022-11-30

先日、岐阜に行ってきた。 転職の可能性があるので会社周辺の下見を、というのが表向きの理由だ。実際のところは下呂温泉に行ってみたかった。岐阜の町中をみるのもそこそこに、山の中へと車を走らせた。 山道を走りながら、この県に引っ越したらどうなるの…

クラウドソーシングの掃き溜めと鶴|2022-11-29

手持ちの仕事が落ち着いて時間を持て余す時、クラウドソーシングサービスでぱらぱらとライティング案件をみている。 基本的にはひどい案件ばかりなのだが、時折優良なクライアントや面白い依頼に出会うことがある。 最近引き受けた中で面白かったのが、科学…

マニキュアとアルコール消毒|2022-11-28

コロナ下の常識となったアルコール消毒。 街に出ればどの店舗にも入場券のように置いてある。こちらも特に何も考えることなく、さっとプッシュして手指にすり込む。 さて、この消毒液。感染防止に欠かせないものではあるが、難点もある。 マニキュアがばちば…

AIにおすすめ映画を聞いた|2022-11-23

「AIのべりすと」という文章執筆系AIがある。 基本は小説を生成させるAIなのだが、それ以外にもちょっとしたシチュエーションの文章を生成させるプロンプトも公開されている。その中のひとつを使って、AIのべりすとにおすすめの映画を聞いてみることにした。…

インスタントコーヒーを飲んだことがない|2022-11-22の日記

インスタントコーヒーを飲んだことがない。 言いすぎたかもしれない。でも、人生でインスタントコーヒーを飲んだ回数は片手で数えられるくらいだと思う。 別に、味がどうとかいう理由ではない。そこまで鋭敏な舌ではないし、コーヒーにはミルクを入れて飲む…

シュトーレンの季節|2022-11-21の日記

最寄りのパン屋でシュトーレンが並び始めていた。 もうそんな時期なのかと驚く。前回、あのバターとドライフルーツたっぷりなリッチな甘さを味わったのはついこの前だったような気がするのに。 さて。数年前から市民権を得てきたシュトーレンだけど、目にす…

ポケモンと読書と日記|2022-11-18の日記

ポケモンスカーレットを買った。 日付が変わってプレイを始め、友人と通話をつなぎながらきゃいきゃいと新しい世界を散策。気づけば夜中の2時になっていた。30にもなったいい大人2人がこのざまだ。これだからポケモンの魔力というのは恐ろしい。一瞬で子供に…

本の散乱を許容する|2022-05-17の日記

たくさん本を読む。そのためには本を片付けてはいけない。普段寛ぐスペースの周辺に転がしておくくらいでちょうどいい。と、最近思うようになった。 現在、我が家でさして広くもないリビングに3ヶ所、寝室とトイレに1ヶ所ずつ本を放置している。トイレなん…

連休と読書|2022-05-01の日記

ゴールデンウィークは家にこもっている。天気が微妙なので特にどこへ出かけるわけでもない。夫は信長の野望をしているし、自分もPCに向かっている。 今更感があるが「ケーキの切れない非行少年」を8割ほど読んだ。 犯罪者の中には視覚・聴覚をはじめとした認…

快適な格好とは?|2022-04-25の日記

在宅勤務時の仕事着について悩む。どんな格好が一番快適なのか。 今の所、暖かい季節はタイトのロングスカートとカットソーに落ち着きそう。 ズボンは鼠蹊部が圧迫されて浮腫や痛みになる可能性がある。 下着を伸縮性のあるものにするのがコツだ。綿がいい。…

n度目の試み

「Bear」というエディターアプリ上で誰に見せるでもない日記を書き留めている。 せっかくならどこかにリリースしようと思いはてなにブログを開設してみた。 日記用にブログを作る試みはもう何度目になるかわからない。つまりそれだけ、続けられず諦めてきた…