パラタイプエー

"刺さった本"を紹介するブログ

裏話から文化史まで。コラムで楽しむ服飾の世界|『モードの方程式』【書評・感想】

服飾が好きだ。自分自身はセンスが皆無だし、そもそも自分がいい服を着るのは技術と時間を尽くした高級なソースを屑肉にかけるようなものだと感じてしまうので、もっぱらユニクロのマネキンと同じような格好をしているのだけれど、生地とか、パターンとか、…

人気ディレクターがラジオと歩んだ10年|『アフタートーク』【書評・感想】

高校時代、勉強の相棒はラジオだった。 中学の技術の授業でハンダ付けして作ったチャチな携帯ラジオで、音はガビガビ。それがある種のホワイトノイズのように働くのか、妙に集中できた。狭い学生寮のデスク。 ラジオの程よく他人事な感じが好きだ。 カフェで…

『かわいそ 笑』物語の真相について(ネタバレ有)

para-a.net 『かわいそ 笑』はネットロアを題材にしたホラー小説だ。 ジャンルとしてはモキュメンタリーに当たるのだろうが、モキュメンタリーの枠に収まらない、読者を舞台上に引き摺り込むような仕掛けを伴った斬新な構成をしている。 意図的にストーリー…

現代版・現実侵食型ネットロア|『かわいそ 笑』【書評・感想】

(ネタバレなし) インターネット怪談、あるいはネットロア。そういったものに覚えはあるだろうか。『きさらぎ駅』『コトリバコ』『ひとりかくれんぼ』といった、ネット上で拡散した怖い話の総称だ。全盛期は2000年代、旧2ちゃんねるのオカルト板や洒落怖が…

『##NAME##』美砂乃ちゃんに脳を灼かれ続けている(ネタバレ有)

すこし前に、『##NAME##』という小説を紹介した。 親に求められるままにジュニアアイドルを目指していた少女が道を諦め、自分自身の感情と向き合えるようになるまでを描いた物語だ。 para-a.net ”美砂乃ちゃん”は主人公・雪那と同じ事務所に所属していたアイ…

記憶と現実を繋ぐ読書体験|『電車の中で本を読む』【書評・感想】

最近、電車での移動中はなるべく本を読むことにしている。 数年前、東京に住んでいた頃では考えられなかったことだ。通勤時間の東京の電車はあまりにも人との距離が近すぎて、イヤホンで情報を遮断しては、体で隠すように抱えたスマホの上で指を動かすことし…

2023年7月に読んだ本の短評(いまさら)【書評・感想】

2023年7月に読んだ「センス・オブ・シェイム」「ストーンヘンジ」「Another side of 辻村深月」「宗教のレトリック」の4冊について、短い書評と感想を書きました。

2000年代カルチャーを巧みに絡めた少女の解放譚|『##NAME##』【書評・感想】

小説『##NAME##』は、2023年刊行の第169回芥川賞候補作。夢小説を中心とした2000年代カルチャーに絡め、少女が”自分”として生きていけるようになるまでを描いた作品だ。書評と感想を紹介する。